神戸市東灘区のメンタルクリニック

Web予約
友達追加
疾患一覧
マップ・診療時間
よくある質問

予約から受診への流れ

1. ご予約方法
パソコンやスマートフォンから、当院のWeb予約ページでご予約ください。

予約が完了すると初診時のセルフ受付に必要な仮の診察券番号がuozaki-mental@noreply18-doctorqube.com」のメールアドレスから届きます。
 ※ 迷惑メールフォルダに入る場合もあります。必ず内容をご確認ください。
 ※ 今後の受診に必要な情報もお届けすることになるため、迷惑メール除外設定をおすすめします。

事前にログインしてスマート診察券のQRコードの表示をご確認ください。
 ※ 上記の診察券番号は仮IDです。受診後に本ID(診察券番号)をお知らせします。
 ※ LINE予約やLINE診察券への登録は、初診の受診後にお願いします。
 ※ お電話や受付での操作説明は行っておりません。ご了承ください。

【2. ご来院・セルフ受付】
阪神魚崎駅からのアクセスはこちらからご確認ください。
初診の予約時間は30分単位です。
初診時はカルテ作成等でお時間をいただきます。ご予約時間の【10分前】までにご来院の上、セルフ受付をお済ませください。
 ( 例:9時30分~10時枠の方は、9時20分までにセルフ受付をお済ませください。 )

セルフ受付 
  1.スマート診察券」のQRコードの読み取り: 受付票をお取りください
  2.マイナ受付

毎回、マイナ保険証(やお持ちの方は受給証)をご持参ください。
 ※お忘れになった場合は10割負担となる場合があります

初回の診察の際、登録されたメールアドレスに患者番号(本ID)とパスワードをお送りします。
 ※ 紙の診察券は発行していません。このメールを保護していただくなど、患者番号を紛失しないようご注意ください。
 ※ 今後のWeb予約にも必要になりますので、患者番号は失念しないようご注意ください。

【3. 待合室】
順番が来るまでお待ち下さい。順番がくれば院内モニターで番号をお呼びします。

【4. 診察】
診察を受けていただきます。困りごと、薬の相談などお聞きして当日の処方内容を決定します。次回予約もお取りします(後日ご自身でネット予約も可能です)

【5. 会計・お薬】
お会計もセルフでお願いしております。

院外の調剤薬局でお薬を受け取り終了です。

※ LINE診察券について
当院では紙の診察券は発行しておらず、スマート診察券を採用しています。初回の受診以降で当院をLINEでともだち登録していただき、LINEメニューから本IDで予約サイトにログインしていただくと、それ以降のログインが不要となり、かんたんに予約の取得や変更が行えます。初診の受診後からご利用ください。

よくある質問

自立支援、生活保護、労災は対応していますか?

当院は指定自立支援医療機関(精神通院医療)であり、自立支援医療に対応しています。生活保護、労災に関しては対応しておりません。あしからずご了承ください。

保険証や受給証忘れの10割負担のお金は返金してもらえますか?

当月中にご来院いただき、保険証(やお持ちの方は受給証)と10割負担された時の領収書をご持参いただけば返金が可能です。翌月以降となると当院からは返金できなくなり、各種健康保険組合などに対する手続きをご自身でしていただく必要があります。

スマート診察券とは何ですか

当院では従来の紙の診察券ではなく、お手持ちのスマートフォンでご自身の診察券番号をQRコードとして表示し、受付にあるバーコードリーダーで読み込んでいただく「スマート診察券」システムを導入しています。
スマートフォンに診察券番号とパスワードを入力してログインし、QRコードを表示していただくだけで、スムーズに受付が完了します。紙の診察券の紛失や持ち忘れの心配もなく、受診がより便利になります。

PAGE TOP